1. HOME
  2. メディア
  3. 導入事例
  4. 「ネックス柵工」を用いた土砂・小落石流出と側溝の土砂埋塞防止対策の実施例

「ネックス柵工」を用いた土砂・小落石流出と側溝の土砂埋塞防止対策の実施例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ネックス柵工」を用いた土砂・小落石流出と側溝の土砂埋塞防止対策の実施例
道路の側溝に土砂や枯葉などが詰まると、排水障害となり、大雨時に道路上に冠水が発生し、路盤の洗掘や路肩崩壊の要因となります。強雨化や大雨の頻度が多くなっているなか、側溝の土砂埋塞にともなう道路災害が今後さらに増加する恐れがあります。

側溝の土砂撤去を定期的におこなうことが望ましいですが、すべての箇所について維持管理することは費用負担が大きく難しい状況にあります。

「ネックス柵工」は簡易な柵工で、道路際に設置することで、道路面への土砂・小落石の流出と側溝の土砂埋塞を防ぐことができます。エキスパンドメタルの壁面材と杭とをコイルで連結するシンプルな構造で、ねじ留め作業などもなく特別な工具は不要、どなたでも簡単に組立て、迅速に設置ができます。

資材コストが安く、メンテナンスフリーのため維持管理コストの削減にもつながります。緊急対応のためネックス柵工の資材を備蓄をする自治体も増えています。



目次

事例1

発注者 兵庫県 神戸市
路線名 二本松林道


nex_032.jpg

事例2

発注者 岩手県 陸前高田市
路線名 林道松の坂線


nex_032.jpg

 

事例3

発注者 京都府 京都市
路線名 府道361号 上黒田貴船線


nex_043.jpg

 

事例4

発注者 埼玉県 小川町
路線名 町道114号線


nex_032.jpg

 

事例5

発注者 徳島県 美波町
路線名 町道刈谷線


nex_032.jpg

         施工から2年が経過し、土砂をポケットで受け止めています。

事例6

発注者 京都府 南丹土木事務所
路線名 国道162号道路維持修繕工事


国道162号 南丹土木事務所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

共生の商品や工法についてはもちろん、その他のご質問やご相談を承ります。
一度お気軽にお問い合わせください。