逆T型VCC道路防災対策工
逆T型VCC道路防災対策工
構造

|
||
標準構造は、小渓流に対応した土石流諸元の衝撃力を考慮し、治山ダムに準じて設計計算することで |
||
《VCCO型:扞止礫径≧0.2m,最大礫径D95>0.5m 》 《VCCS型:扞止礫径<0.2m,最大礫径D95≦0.5m 》![]() ![]() |
特長
―片持梁形式によるシンプルな逆T型構造
支柱材に汎用の角形鋼管を使用したシンプルな逆T型構造であることから、他にはないコスト縮減と
工期短縮が図れます。
―支柱は砂充填あるいはコンクリート充填(CFT)の2種類
コンクリート充填の場合は、鋼管柱の局部座屈が抑えられ靭性も高められるため、土石流の衝撃力に
対し抵抗できる耐力と変形性能が向上します。
―支柱基礎は鞘管構造
鞘管で支えられる鋼管柱は、脱着機能を有するため、除石の際には鋼管柱を外してオープンにした状態
で重機による作業がおこなえます。
―標準構造の完備
標準構造を完備しており、資材調達も容易なことから災害時など緊急の場合にも 迅速に対応可能です。
支柱材に汎用の角形鋼管を使用したシンプルな逆T型構造であることから、他にはないコスト縮減と
工期短縮が図れます。
―支柱は砂充填あるいはコンクリート充填(CFT)の2種類
コンクリート充填の場合は、鋼管柱の局部座屈が抑えられ靭性も高められるため、土石流の衝撃力に
対し抵抗できる耐力と変形性能が向上します。
―支柱基礎は鞘管構造
鞘管で支えられる鋼管柱は、脱着機能を有するため、除石の際には鋼管柱を外してオープンにした状態
で重機による作業がおこなえます。
―標準構造の完備
標準構造を完備しており、資材調達も容易なことから災害時など緊急の場合にも 迅速に対応可能です。
施工手順
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1.底版コンクリートの打設 | 2.基礎鞘鋼管の設置 | 3.支持材・アンカー材の設置 | |||
基礎鞘鋼管の設置基面まで、底版コンクリートを打設します。 | 基礎鞘鋼管を所定の位置に設置し固定します。 | 基礎鞘鋼管に支持材・アンカー鉄筋を固定します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4.底版コンクリート 二次打設 | 5.鋼管柱の建込 | 6.鋼管柱内部の充填・完成 | |||
基礎鞘鋼管の内部にコンクリートが入らないように打設して下さい。 | 鋼管柱を底版に設置した基礎鞘鋼管に建込みます。 基礎鞘鋼管と鋼管の隙間に砂を充填しモルタルでキャッピングします。 |
鋼管内部に砂またはコンクリートを充填し完成。 |
|||
|
逆T型VCC道路防災対策工 施工事例
![]() |
![]() |
![]() |
||
小石原川ダム栗河内地区土捨場整備 流木止/VCCO型 水資源機構 朝倉総合事務所 高さ3.5m,延長21.0m |
東九州道芳ノ元地区整備工事 流木止/VCCO型 国土交通省 宮崎河川国道事務所 高さ2.0m,延長5.0m |
一般廃棄物最終処分場整備 礫止め対策工事/VCCO型 香川県 小豆島町役場 高さ1.0m,延長3.8m |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
雄勝道路改良工事 流木止/VCCO型 宮城県 東部土木事務所 高さ2.0m,延長2.6m |
片添ヶ浜海浜公園自然災害防止工事 VCCS型 山口県 柳井土木事務所 高さ2.5m,延長3.0m |
小破修繕工事(一)上松御岳線(灰沢) 土石流対策工/VCCO型 長野県 木曽建設事務所 高さ2.0m,延長4.6m |
CONTACT
こんなお悩み・ご質問ございませんか?お気軽にまずはご相談下さい。
中詰土が悪くて締固めが難しい時の対処方法はありますか?
セメント等で改良する方法など、土の性状によっていろいろと対処できます。
基礎地盤の変形に追随できる擁壁はありますか?
地盤条件に適応した工法をご提案致します。
狭い進入路しかない現場なのですが施工できますか?
部材がコンパクトで資材運搬量も少ないので、狭い進入路でも施工できます。
防災調節池ダムのコスト縮減と工期短縮を図る工法はありますか?
コンクリートダムに比べてコスト縮減と工期短縮が図れる工法があります。
03-3354-2554
本社TEL 受付時間 8:50~17:20(土日祝休)