スーパーブロック・ノン
スーパーブロック・ノン(SBLN)
概要

新技術情報提供システム(NETIS)登録 KK-120034-A
壁面材と補強材に高強度・低伸度のエキスパンドメタルを用いた緑化できる鋼製補強土壁工法です。引張り強さの異なる3種類の補強材エクセル(Excell)の開発により、壁高10m以上(盛土高20m以下)の高擁壁にも対応できます。
壁面材は壁面近傍での締固め作業においても大きく変形しない剛性を有し、壁面材の高さ0.6m毎にエクセルを全面敷設することで、安定した質の高い補強土壁を構築することができます。また、盛土材の圧縮沈下にも対応したずらし積み構造で、壁面座屈の心配がありません。
スーパーブロックノンは、道路や敷地造成などの、盛土急斜面を支える擁壁として、片盛土、両面盛土、のり留め等、広い範囲で適用できます。 |
![]() |
特長
- 安価な鋼製補強材エクセルを使用することにより、ジオテキ補強土壁工法に比べコスト安となります。
- 鋼製壁面材の高さ0.6mごとに高強度・低伸度の補強材エクセルを全面敷設することで、強固な補強土壁を構築することができます。
- それによってジオテキ補強土壁に比べ敷設長を短くでき、地山掘削を小さく抑えることができます。
- 鋼製補強材のエクセルは定尺で、カットや緊張の必要がありません。なおかつ軽量で人力運搬が可能なため、施工性に優れています。
- 転落防止柵取付け機能を内蔵でき、施工中の安全対策を容易に行なえます。
施工手順 
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.壁面ユニットの組立・設置 | 2.吸出し防止材(植生マット等)・斜タイ材の取付け | 3.中詰め材の投入、敷均し、締固め | ||
壁面材と補強材をコイルと丸棒を使って連結し、壁面材と補強材が一体となったユニットを所定の位置に設置します。補強材同士を繋げる場合も、コイルと丸棒で連結します。 | 吸出し防止材を壁面材に密着させて固定し、斜タイ材は壁面材の外側にフックを突き出し、腹起し材を通して連結します。 | 勾配と通りを確認後、中詰め土を投入し、仕上がり30㎝層厚になるように敷均します。壁面際はタンパ・ランマ等の小型転圧機で壁面に対して平行に走行し、入念に締固めます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
4.壁面ユニット設置、中詰めの繰り返し | 5.完成 | |||
壁面ユニットの設置、補強材の連結、中詰めを交互に繰り返して擁壁の天端まで仕上げます。 | ||||
比較工法(商品)
ジオテキスタイル補強土一般、大型積みブロック
スーパーブロック・ノン 施工事例
関連ページはこちら
CONTACT
こんなお悩み・ご質問ございませんか?お気軽にまずはご相談下さい。
中詰土が悪くて締固めが難しい時の対処方法はありますか?
セメント等で改良する方法など、土の性状によっていろいろと対処できます。
基礎地盤の変形に追随できる擁壁はありますか?
地盤条件に適応した工法をご提案致します。
狭い進入路しかない現場なのですが施工できますか?
部材がコンパクトで資材運搬量も少ないので、狭い進入路でも施工できます。
防災調節池ダムのコスト縮減と工期短縮を図る工法はありますか?
コンクリートダムに比べてコスト縮減と工期短縮が図れる工法があります。
03-3354-2554
本社TEL 受付時間 8:50~17:20(土日祝休)